会津塗 会津絵 溜 給仕盆 Aizu-nuri Aizu-e Tray
The One and Only
mtnikko.heteml.jp
MtdN Mountain side Nikko
article:
会津塗 会津絵 溜 給仕盆
天然木 新品
size mm:
wide deep height
300 300 38
comment:
会津漆器の中でも特に象徴的な会津絵は
江戸時代中期〜後期1840年代頃に完成された
と云われる伝統的な漆蒔絵です。
江戸後期、会津藩で盛んであった
養蚕のシンボルとしての糸巻きを中央に
(鎧甲冑を置く台とも云われ、諸説あり)
松竹梅と破魔矢、桧垣を思わせる
雲形の縁取りの中に配した
縁起の良い吉祥文様は、
徳川時代の武家文化を色濃く残した
象徴的な絵柄です。
花や枝ぶりは漆絵技法で描き
金箔貼りや沈金、消し金粉蒔絵、秀衡塗りなど
会津塗を代表する数々の技法が駆使された
秀逸かつ煌びやかな伝統技法です。
Made in Japan
遠藤正商店
- 販売価格(税別)
- ¥20,000
- 在庫状態
- 入荷待ち